· 

消費税と令和の時代

 

 令和の歴史にまた一つ出来事が刻まれた。十月一日、消費税が10%に増税されたのだ。これはニュースなどでも大きく取り上げられ、国民は消費税に対して大きな関心を寄せていただろう。しかし、現在はどうだろう。消費税は再び私たちの生活に溶け込み、国民は以前と変わらない毎日を過ごしている。それで良いのだろうか。

 

 

今でこそ身近な消費税だが、かつては存在していなかったものなのだ。平成元年に導入され、3%、5%、8%、そして10%と増税され続けてきた。理由は主に国の財政の立て直しだが、どれほどの国民がそこに興味を持っていただろうか。恐らく、多くの国民は、今回は何%に増税されるのか、ということに関心を持っていたはずだ。肝心の消費税の使い道や増税の原因については知らない、興味が無いという人が多いのではないか。しかし消費者であり納税者でもある私たちは、もう少し消費税について関心を持ち、それが私たちの生活にどのような恩恵をもたらすのか知っておくべきだと思う。特に、今回の増税は今までと異なる部分があり、よく理解しておく必要がある。

 

 

 今回の増税では、軽減税率が初めて導入された。軽減税率とは酒・外食を除く飲食料品と新聞の消費税率を8%で据え置きにするというものである。この飲食料品の範囲は細かく定められており、同じ店でも適用される税率が異なる場合があるのだ。また、軽減税率のほかにも、キャッシュレス決済に対するポイント還元制度や、自動車の購入支援などの取り組みが行われている。これらのことを知らなければ、本来受けることができる恩恵を受けられず、損をしてしまうということもあるだろう。

 

 

 受け身で目の前の商品を消費するだけの消費者でいる時代はもう終わったのだ。消費者としての在り方を見つめ直し、私たちも前に進まなければならない。