学生に勧める資格勉強 -日商簿記-


資格の取得を考える本学学生に向けて、「簿記検定」の勉強をお勧めしたい。

 

 

簿記とは、会社が日々行う取引を帳簿に記入し、会社の利益や財産がどれくらいあるかを把握することである。株式会社の場合、簿記によって作成された損益計算書や賃借対照表などが経済活動を外部に公開するうえで重要な資料となる。

 

 

簿記を学ぶことで、会社四季報や新聞に掲載されている損益計算書や貸借対照表などの数値の意味が分かるようになる。なお、損益計算書は会社の利益を表し、貸借対照表は会社の財産を表す。こうした知識やスキルは業務だけでなく、将来的に株式投資等を始めるうえでも役立つ。

 

 

簿記の検定は主催者別に、日商簿記、全経簿記、全商簿記がある。この中でも、日商簿記の検定取得をお勧めする。日商簿記は、日本商工会議所および各地の商工会議所が主催しており、1級から3級まである。まずは3級から始めよう。

 

 

3級では、商業簿記の基礎が中心に扱われる。取引の発生から仕訳、最終的には損益計算書と貸借対照表の作成までの一連の流れを学ぶ。商業簿記とは、企業の資産や負債、資本の増減を把握し、帳簿記録を行う簿記のことだ。日商簿記3級を習得することで、業種や職種に限らず、社会人として身に付けておくべき基礎知識を身につけることができる。この基礎知識があれば、小規模企業の活動や会計実務において、経理関係の書類を適切に処理することができる。

 

 

履歴書やエントリーシートに資格を記載したい場合は、2級の取得を勧めたい。2級では、商業簿記の内容をより深く学び、あわせて工業簿記の内容も学んでいく。

 

 

工業簿記とは、主に製造業に適用される記帳方法であり、製品の生産活動に関する記録を行う。そのため、製品の原価計算が入り、3級よりも高度な知識が求められる。

 

 

さらに、詳しく学びたい人は1級や公認会計士の勉強を視野に入れてはいかがだろうか。

 

 

日商簿記検定3級・2級を個人受験する場合、統一試験方式またはネット試験方式を選択できる。特に、比較的自由に日程を選択できるネット試験がお勧めだ。なお、どちらの方式で受験したとしても、受験回数に制限はないため、受験料を支払えば、1年の間に何度でも挑戦できる。

 

 

興味のある学生は、ぜひ卒業までに簿記検定に挑戦しよう。